石炭並びに石油及びエネルギー需給高度化対策特別会計(読み)せきたんならびにせきゆおよびえねるぎーじゅきゅうこうどかたいさくとくべつかいけい

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

石炭並びに石油及びエネルギー需給高度化対策特別会計
せきたんならびにせきゆおよびえねるぎーじゅきゅうこうどかたいさくとくべつかいけい

石炭対策石油および石油代替エネルギー対策を経理するために設けられた特別会計。2002年(平成14)に「石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計」に改正され、さらに2009年より「エネルギー対策特別会計」に引き継がれた。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む