石炭並びに石油及びエネルギー需給高度化対策特別会計(読み)せきたんならびにせきゆおよびえねるぎーじゅきゅうこうどかたいさくとくべつかいけい

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

石炭並びに石油及びエネルギー需給高度化対策特別会計
せきたんならびにせきゆおよびえねるぎーじゅきゅうこうどかたいさくとくべつかいけい

石炭対策石油および石油代替エネルギー対策を経理するために設けられた特別会計。2002年(平成14)に「石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計」に改正され、さらに2009年より「エネルギー対策特別会計」に引き継がれた。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android