石焼き唐辛子(読み)いしやきとうがらし

日本の郷土料理がわかる辞典 「石焼き唐辛子」の解説

いしやきとうがらし【石焼き唐辛子】


山形県赤湯温泉の郷土料理で、とうがらしの種子を抜き、中に麻の実やごま、季節の木の実などを詰めて鉄板で焼いたもの。◇熱した石の上で焼いたことから。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む