砂中の偶語(読み)さちゅうのぐうご

精選版 日本国語大辞典 「砂中の偶語」の意味・読み・例文・類語

さちゅう【砂中】 の 偶語(ぐうご)

  1. ( 「史記‐留侯世家」の「上在雒陽南宮、従復道望見。諸将往々相与坐沙中語。上曰、此何語。留侯曰、陛下不知乎。此謀反耳」から ) 臣下ひそひそ陰謀相談をすること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む