デジタル大辞泉
                            「ひそひそ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ひそ‐ひそ
        
              
                        - [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「ひそびそ」とも。多く「と」を伴って用いる )
- ① 物音もなく、ひっそりとしたさま、また、人に知られないように物事をするさまを表わす語。
- [初出の実例]「かへりてみれは、ひそひそとして、ひめ君は見えたまはず」(出典:御伽草子・花世の姫(室町時代物語集所収)(室町末)上)
 - 「大木が倒れた跡の淋しいやうな、ひそひそした正月が来た」(出典:微温(1909)〈水野葉舟〉六)
 
 - ② 人に聞かれないようにこっそりと小さい声で話すさまを表わす語。ひそくさ。
- [初出の実例]「さて又ひそひそといひふらしけるは」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)八)
 
 
 - [ 2 ] 〘 名詞 〙 ささやくような話し声や話。ひそひそ話。私語。
- [初出の実例]「耳をそばだて息を詰、窺ふ内のひそひそ迄、洩るる方なく聞ゆらん」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)三)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 