磐城平城下鳥瞰図(読み)いわきたいらじようかちようかんず

日本歴史地名大系 「磐城平城下鳥瞰図」の解説

磐城平城下鳥瞰図
いわきたいらじようかちようかんず

八四×一七四センチ

成立 寛政六年

原本 有賀高明

解説 懸幅装。この図は現在いわき市内にあって唯一の側面形の鳥瞰図であり、城郭内の建造物スペースの限り克明に描写している点が貴重である。いわば磐城平藩安藤家時代の平町図といえる絵図である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む