神衣媛(読み)かんみそひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神衣媛」の解説

神衣媛 かんみそひめ

古代伝承上の土豪
東国平定のため,陸奥(むつ)へ進軍した日本武尊(やまとたけるのみこと)によって八槻(やつき)(福島県棚倉町)の辺でほろぼされた8人の土豪のひとり。土蜘蛛(つちぐも)に擬せられる土豪たちは,尊のはなった8本の矢で射たおされた。神衣媛の子孫はゆるされて,その地にのこったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む