福井藩金津領村鏡(読み)ふくいはんかなづりようむらかがみ

日本歴史地名大系 「福井藩金津領村鏡」の解説

福井藩金津領村鏡
ふくいはんかなづりようむらかがみ

一冊

別称 福井藩河北領村鏡

成立 安永二年 高橋亮氏蔵

解説 福井藩領のうち、金津奉行が支配した九頭竜川以北の村々の明細帳を集めたもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む