20世紀日本人名事典 「秋山宗古」の解説 秋山 宗古アキヤマ ソウコ 大正・昭和期の茶道家 生年明治20(1887)年3月3日 没年昭和44(1969)年10月8日 本名秋山 ふみ 経歴明治31年裏千家に入門し、大正4年奥秘皆伝。今日庵教授、ついで正教授となる。淡交会東京中央支部常任幹事、汲古会会長を歴任した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋山宗古」の解説 秋山宗古 あきやま-そうこ 1887-1969 大正-昭和時代の茶道家。明治20年3月3日生まれ。31年裏千家に入門し,大正4年奥秘皆伝。今日庵教授,正教授となる。淡交会東京中央支部常任幹事,汲古会会長を歴任。昭和44年10月8日死去。82歳。本名はふみ。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by