稼は老農に如かず圃は老圃に如かず(読み)かはろうのうにしかずほはろうほにしかず

精選版 日本国語大辞典 の解説

か【稼】 は 老農(ろうのう)に如(し)かず圃(ほ)は老圃(ろうほ)に如(し)かず

  1. ( 「稼」は穀物、「圃」は蔬菜を植えることで、ともに農事をさす。「論語‐子路」の「樊遅請稼。子曰、吾不老農。請圃。曰、吾不老圃」による ) 百姓仕事なら年とった農夫に聞けば、いちばんよくわかる。直接たずさわっている者が、そのことについては最もよく知っていることのたとえ。餠は餠屋。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む