稼は老農に如かず圃は老圃に如かず(読み)かはろうのうにしかずほはろうほにしかず

精選版 日本国語大辞典 の解説

か【稼】 は 老農(ろうのう)に如(し)かず圃(ほ)は老圃(ろうほ)に如(し)かず

  1. ( 「稼」は穀物、「圃」は蔬菜を植えることで、ともに農事をさす。「論語‐子路」の「樊遅請稼。子曰、吾不老農。請圃。曰、吾不老圃」による ) 百姓仕事なら年とった農夫に聞けば、いちばんよくわかる。直接たずさわっている者が、そのことについては最もよく知っていることのたとえ。餠は餠屋。〔譬喩尽(1786)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む