穀草式農法(読み)こくそうしきのうほう(その他表記)Feldgraswirtschaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「穀草式農法」の意味・わかりやすい解説

穀草式農法
こくそうしきのうほう
Feldgraswirtschaft

中世ヨーロッパにおける農地利用の一方式。1年もしくは数年間の穀作と,かなり長期にわたる牧草地化とを繰返すもの。地域によってさまざまな形をとり,なかには二圃制ないし三圃制農法に近いものもあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む