二圃制(読み)にほせい

旺文社世界史事典 三訂版 「二圃制」の解説

二圃制
にほせい

ヨーロッパ古代から中世にかけて行われた農法
すでにローマ帝国時代には冬穀物の栽培休閑地を交互に繰り返す二圃制が地中海地方を中心に実施されていた。労働力が十分で肥料が豊富なところでは二圃制が有効で,これとは逆にヨーロッパ北部においては徐々に三圃制が普及した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「二圃制」の解説

二圃制(にほせい)
two fields systems[英],Zweifelderwirtschaft[ドイツ],assolement biennal[フランス]

西欧中世の開放耕地制下の耕地利用法の一種。村の耕地はほぼ等しい二つの耕圃に分けられ,作付地と休閑地とを交互に毎年繰り返す。のち,三圃制にとって代わられた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「二圃制」の意味・わかりやすい解説

二圃制 (にほせい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の二圃制の言及

【三圃制】より

…また,領主直接経営を先頭とする大経営が三圃制から免れて,独自の輪作を行っている場合も多い。それだけではなく,一定期間三圃制が中断されて,耕地が草地に戻されたり,三圃制と二圃制が交代したりする場合や,土壌や気候の好条件のもとで,穀物以外の作物が大幅に導入されていた事例も,多数報告されている。こうして現在では三圃制の普及の度合をあまりに高く考えることが戒められており,村落共同体と領主制が発達した地域で通例的であったという意味で,西欧の中世農村に典型的な農業制度,というように考えるべきであろう。…

※「二圃制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android