穴燕(読み)アナツバメ

デジタル大辞泉 「穴燕」の意味・読み・例文・類語

あな‐つばめ【穴×燕】

アマツバメ科アナツバメ属の鳥の総称全長9~17センチ。主に南アジアに分布し、洞窟どうくつ内の壁に唾液だえきなどを固めて巣を作る。巣は燕窩えんかとよばれ、中国料理の高級材料として珍重される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「穴燕」の解説

穴燕 (アナツバメ)

動物。アマツバメ科アナツバメ属の鳥の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android