空飛ぶ医師団(読み)そらとぶいしだん(その他表記)Flying Emergency Team with Doctors

知恵蔵mini 「空飛ぶ医師団」の解説

空飛ぶ医師団

民間の救急医療チーム。国内外で大規模災害が発生した際、佐賀空港から専用のプロペラ機で出動し、現地で救命活動にあたる。運営団体は、国際的な災害支援組織アジアパシフィックアライアンスの日本法人であるNPO法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(本拠地・佐賀県佐賀市)。2017年8月に発足した。同団体と認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン、公益社団法人Civic Force(緊急即応チーム)からなるレスキューチームと、医師看護師、救命士などの医療関係者で構成される。

(2017-10-3)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む