立体架構(読み)りったいかこう(その他表記)three dimensional frame; space structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立体架構」の意味・わかりやすい解説

立体架構
りったいかこう
three dimensional frame; space structure

構造部材配置が立体的,三次元的で,平面骨組みとして取扱えないものをいう。シェル構造立体トラス構造などが代表的なものである。構造解析の際には三次元の座標上で力やモーメントの釣合い式を立て,ひずみの適合条件を満足させる必要がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む