竜宮の乙姫の元結の切外し(読み)リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ

デジタル大辞泉 の解説

りゅうぐうのおとひめのもとゆい‐の‐きりはずし〔リユウグウのおとひめのもとゆひ‐きりはづし〕【竜宮の乙姫の元結の切(り)外し】

アマモ別名植物で最も長い和名として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 の解説

竜宮の乙姫の元結の切外し (リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)

植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む