第四級ホスホニウム塩(読み)ダイヨンキュウホスホニウムエン

化学辞典 第2版 「第四級ホスホニウム塩」の解説

第四級ホスホニウム塩
ダイヨンキュウホスホニウムエン
quaternary phosphonium salt

数多く知られている五価のリン化合物のうち,R4P Xで代表されるもの.三価のリン化合物に,たとえばハロゲン化アルキルを反応させることにより容易に生成する.

R3P + R′X → [R3PR′] X

特殊な反応例として,第四級ホスホニウム塩の電解還元による光学活性ホスフィンの合成法がある.-13.5°.

   [CH3C6H5Pr(C6H5CH2)P] Br

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む