第3世代ロボット(読み)だいさんせだいロボット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第3世代ロボット」の意味・わかりやすい解説

第3世代ロボット
だいさんせだいロボット

ロボットの世代区分は種々提案されているが,第1世代が 1960年代からの単純繰り返し型ロボット,第2世代が 80年代のマイクロプロセッサ制御で多様な作業のできるロボットとすると,90年代からの感覚制御機能を持つ知的制御ロボットが第3世代といえる。第3世代ロボットは,現在の先端ロボット技術によるもので,製造業だけでなく各分野で用いられるようになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む