精選版 日本国語大辞典 「製造業」の意味・読み・例文・類語
せいぞう‐ぎょう セイザウゲフ【製造業】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また,他の工業で生産された製品を原材料や部品として用い,さらに加工して新しい製品を生産する事業も工業である。農林水産業や鉱業が,主として自然を利用して生産物を育成したり,自然界に存在する物を取り出して生産物を生み出す事業であるのに対し,工業は他の生産物に種々な加工を施したり,他のいくつかの生産物を組み合わせたりして,新しい有用な生産物を作り出すので,製造工業あるいは製造業manufacturingとも呼ばれる。工業で生産された生産物は,人間によって消費されるか,他の事業で原材料,部品に機械として利用されるものであり,この意味で,住宅,ビルディング,橋などの建設事業は工業に含まれない。…
…鉱業および工業の総称。日本標準産業分類に即していえば,大分類の鉱業と製造業がこれにあたり,中分類中の四つの鉱業と,22の製造業のことである。生産額からみると,日本の場合は当然ながら圧倒的に製造業が多い。…
※「製造業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
12/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新