篩い分ける(読み)フルイワケル

デジタル大辞泉 「篩い分ける」の意味・読み・例文・類語

ふるい‐わ・ける〔ふるひ‐〕【×篩い分ける】

[動カ下一][文]ふるひわ・く[カ下二]
ふるいにかけてより分ける。「米ともみ殻を―・ける」
多くの物の中から選び分ける。選別する。「書類選考で―・ける」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「篩い分ける」の意味・読み・例文・類語

ふるい‐わ・けるふるひ‥【篩分】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ふるひわ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 篩に掛けて大きい物と小さい物に分ける。転じて、多くの物の中から良いものとそうでないものを選び分ける。選別する。
    1. [初出の実例]「米と銭篩ひ分けけり初時雨」(出典:俳諧・七番日記‐文化一一年(1814)一〇月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android