簀掻き(読み)スガキ

デジタル大辞泉 「簀掻き」の意味・読み・例文・類語

す‐がき【××掻き】

板や竹をすのこ状に並べて床を張ること。また、その床。
「山がつの―の床の下さえて冬来にけりと知らせ顔なる」〈夫木・三一〉
魚をとるための、竹を組んで作った簀。
「ささきつき―さぼせり春ごとにえりさす民のしわざならしも」〈曽丹集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む