…ガリオア・エロア資金)やMSA協定の小麦(アメリカ余剰農産物)で賄われ,パン給食が普及した。1976年からは古米の処理もあって米飯給食が導入された。さらに,1960年代から実現された共同調理場(センター)方式は,学校給食を飛躍的に普及させたが(現在50%以上がセンター方式),それは子どもの味覚や嗜好を,オムレツ,カレーライス,ハンバーグ,スパゲッティ,トースト,サンドイッチなどへ洋風化,画一化させている。…
※「米飯給食」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...