糸作り(読み)イトヅクリ

デジタル大辞泉 「糸作り」の意味・読み・例文・類語

いと‐づくり【糸作り】

刺身の切り方の一。イカサヨリなどの身を糸状に細く切ること。また、その料理細作り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の糸作りの言及

【刺身】より

…また,原則的に身のしまったものは薄く切り,やわらかいものは厚く切るが,カレイなどを盛った皿の文様が透けて見えるほどの薄切りにした場合,フグになぞらえてフグ作りと呼んでいる。糸作りは細長く切るもので,アマダイ,サヨリ,キス,イカなどに用いることが多い。盛付けにはふつう〈つま〉と辛みを添える。…

※「糸作り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android