素劇(読み)そげき

精選版 日本国語大辞典 「素劇」の意味・読み・例文・類語

そ‐げき【素劇】

  1. 〘 名詞 〙 素人の演劇愛好者が集まって演ずる劇。素人劇。しろうとしばい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の素劇の言及

【文士劇】より

…専門俳優以外の作家,劇評家,画家など文壇・劇壇を中心としたいわゆる文化人によって演じられる素人(しろうと)芝居。素劇(そげき)ともいう。1890年(明治23)東京小石川の佐藤黄鶴邸で,尾崎紅葉,江見水蔭(えみすいいん)(1870‐1934),巌谷小波(いわやさざなみ)らが,水蔭作の史劇を上演した硯友社(けんゆうしや)劇が最初。…

※「素劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む