デジタル大辞泉
「素人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しろ‐うとしら‥【素人】
- 〘 名詞 〙 ( 「しらひと」の変化した語 )
- ① ある物事に経験の浅い人。技芸などに熟達していない人。あるいは、そのことを職業・専門としていない人。しらびと。しろと。⇔くろうと。
- [初出の実例]「ただしらうとの老人が、風流(ふりう)・延年(えんねん)なんどに身を飾りて、舞い奏でんが如し」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)七)
- 「医者さまの方じゃア、代脉でも承知だらうが、素人(シロウト)の目からは安堵しねへものよ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
- ② 芸妓・娼婦などの商売女に対して、ふつうの女性をいう。しろうとおんな。しろとおんな。しろと。⇔くろうと。
- [初出の実例]「兎角近年は、素人(シロフト)がそれしゃの真似したがる」(出典:談義本・当風辻談義(1753)五)
- ③ 江戸時代、京や大坂で私娼の異称。白人(はくじん)。しろと。しろとおんな。
- [初出の実例]「かくとは如何(いか)でしろうとの、田舎の客に揚げられて」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)上)
しろ‐と【素人】
- 〘 名詞 〙
- ① =しろうと(素人)①
- [初出の実例]「ゑりつきになびく君じゃものを、なさけごかしは愚者(シロト)のむかし」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)二)
- ② =しろうと(素人)②
- [初出の実例]「恐ろしい男の顔をも素人(シロト)の厭ふほど厭ふことなく」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉四五)
- ③ =しろうと(素人)③
しら‐ひと【素人】
- 〘 名詞 〙 =しろうと(素人)①
- [初出の実例]「まづおぼしめし候へ。ただのしら人が、強盗とみづから名乗て、命をまかせ参らせて、何のせんか候べき」(出典:古今著聞集(1254)一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「素人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 