紫御殿(読み)ムラサキゴテン

世界大百科事典(旧版)内の紫御殿の言及

【セトクレアセア】より

…古株になると茎が伸び,先端に短い苞葉をつけ,7~8月ごろ径2cmほどの淡紫桃色花が次々と咲くが,開花茎は節間も伸び,草姿も乱れる。根は太い多肉質で乾燥にも強いので,紫御殿の名で,栽培されることもある。花壇植えやつり鉢作りにも向く。…

※「紫御殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む