紺屋新右衛門(読み)こんや しんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紺屋新右衛門」の解説

紺屋新右衛門 こんや-しんえもん

?-? 江戸時代前期の染色家。
京都の人。寛文年間(1661-73)着物の裾(すそ)から上にかけてしだいに濃くぼかす朧染(おぼろぞめ)を創作した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む