紺屋新右衛門(読み)こんや しんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紺屋新右衛門」の解説

紺屋新右衛門 こんや-しんえもん

?-? 江戸時代前期の染色家。
京都の人。寛文年間(1661-73)着物の裾(すそ)から上にかけてしだいに濃くぼかす朧染(おぼろぞめ)を創作した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む