朧染(読み)オボロゾメ

精選版 日本国語大辞典 「朧染」の意味・読み・例文・類語

おぼろ‐ぞめ【朧染】

  1. 〘 名詞 〙 染色の名。着物の裾を薄く、次第に上を濃くぼかして染めたもの。寛文(一六六一‐七三)頃、京都の紺屋新右衛門が朧月を見て創始したという。
    1. [初出の実例]「打出し、鹿子やしぼ鹿子春の名残の朧染うつぶし色の御所染は、皆思はくの歌の文字散らし小紋地浮世染」(出典:浄瑠璃・融大臣(1692頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む