続々本藩実録(読み)ぞくぞくほんぱんじつろく

日本歴史地名大系 「続々本藩実録」の解説

続々本藩実録
ぞくぞくほんぱんじつろく

一五巻一五冊 綾部長述・奥村直温編

成立 明治五年

原本 町立高鍋図書館

写本 東京大学史料編纂所

解説 安政二年から明治二年までの高鍋藩の藩史。明治五年秋九月の前高鍋編輯臣小寺秀信の序があり、明治二年版籍を奉還した時をもって擱筆すると述べている。しかし藩史は「藩尾録」へと引継がれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む