…この軌道に地球が近づいたとき,粒子が地球大気にとび込んできて流星になると考えると流星の出現が合理的に説明できる。この種の流星は,それぞれの軌道ごとに毎年ほぼ同じ日に出現し,流星群(群流星)といわれる。しかし,長い時間が経つと粒子はばらばらに散らばり,まとまった軌道をもたなくなる。…
※「群流星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...