耐アルカリガラス繊維(読み)タイアルカリガラスセンイ

化学辞典 第2版 「耐アルカリガラス繊維」の解説

耐アルカリガラス繊維
タイアルカリガラスセンイ
alkali resisting glass fiber

耐アルカリ性を有するガラス繊維.アルカリ侵食を小さくするために,カルシウムアルミノシリケート質,あるいはさらにジルコニアを加えて耐アルカリ性を向上させたものが開発されている.耐アルカリ性を要する繊維強化プラスチック,CaO-SiO2系のオートクレーブ処理材料,セメント製品補強用などに使用される.セメントと複合させたものをガラス繊維強化セメント(GRC)という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む