耐寒タイル(読み)たいかんタイル(その他表記)frostproof tile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耐寒タイル」の意味・わかりやすい解説

耐寒タイル
たいかんタイル
frostproof tile

冬期の氷結破損などの凍害抵抗性を向上させた陶器質タイル。一般に陶器質は多孔質であるため吸水性が高い (吸水率 10%以上) ので,焼成温度を高くし十分溶化変性させるか,または施釉を十分に行なって吸水性を落したもの。耐摩耗性を改善したものもあり,外装用として利用される。外装用タイルとしては磁器質タイル,炻器質タイルが一般に利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 陶器質タイル

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む