股戦(読み)こせん

普及版 字通 「股戦」の読み・字形・画数・意味

【股戦】こせん

足がふるえ、おののく。〔後漢書、光武帝紀上〕時に長人(きよむは)り、~猛獸、虎犀象の屬を驅(か)りて、以て威武を助く。~會(たまたま)大雷風あり、屋瓦皆飛び、~川(しせん)(せいいつ)す。虎皆股戰し、士卒爭ひ赴き、死するを以て數ふ。水爲(ため)にれず。

字通「股」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む