胎中楠右衛門(読み)タイナカ クスエモン

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「胎中楠右衛門」の解説

胎中 楠右衛門
タイナカ クスエモン


肩書
衆院議員(立憲政友会)

生年月日
明治9年9月22日

出生地
高知県安芸郡安芸町(現・安芸市)

経歴
農林審議会議員、米穀統制調査会委員、立憲政友会総務を務め、昭和3年に神奈川3区から衆院議員に初当選。以来連続4期つとめる。また第15回万国議院商事会議(ベルリン)に参列した。

没年月日
昭和22年3月22日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む