…下に〈どんぶり〉と称する大きなポケットがついており,これが体から離れているので前へかがんでも中のものが外へこぼれず,働き着の下着として機能的なものであった。素肌につけるのをたてまえとし,同形のものでも,武家の火事装束の羽織下につけるものは,胸当てといい腹掛けとはいわない。【山辺 知行】 紺のめくら縞の腹掛けは,職人その他戸外労働に従事する人びとの愛用するところであった。…
※「胸当て」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...