膝鎧(読み)ヒザヨロイ

デジタル大辞泉 「膝鎧」の意味・読み・例文・類語

ひざ‐よろい〔‐よろひ〕【膝×鎧/膝甲】

日本古代の鎧の一部品。大腿部だいたいぶに装着したもの。大阪府長持山古墳から出土した一例があるが、人物埴輪にこれを表したものがみられる。
佩盾はいだて」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 大腿部 佩盾

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む