…19世紀前半中ごろには,ばね仕掛けのない手回し式のものが玩具として作られるようになり,世界的に広がっていった。日本にもこのころ伝来し,自鳴琴の字をあてた。高級なものはトレモロ演奏や小型のドラムセットやベルなどの伴奏も加えられ,また何曲もの連続演奏のできる精巧なものが出現した。…
※「自鳴琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...