興正菩薩(読み)コウショウボサツ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「興正菩薩」の意味・わかりやすい解説

興正菩薩
こうしょうぼさつ

叡尊

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の興正菩薩の言及

【叡尊】より

…鎌倉中期の律宗の僧侶。字は思円,諡(おくりな)は興正菩薩。興福寺学侶慶玄の子として大和国添上郡箕田郷に生まれ,17歳で出家。…

※「興正菩薩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む