舞水端(読み)ぶすいたん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「舞水端」の意味・わかりやすい解説

舞水端
ぶすいたん / ムスタン

北朝鮮、日本海側にある東朝鮮湾の大湾曲の北部にあたる岬。葛麻浦(かつまほ)の東側南端を占めている。行政的には咸鏡(かんきょう)北道南部の花台郡下である。岬は赤土色の高い崖(がけ)をなし、外端の高さ73メートルで、北方に向かって漸次高まり、最高533メートルに達している。岬の崖は北方に向かって直線的で、漁郎端まではよい港がない。岬の北3.5キロメートルには門岩という洞穴奇岩がある。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む