芝田 徹心
シバタ テッシン
明治〜昭和期の宗教学者,教育行政家
- 生年
- 明治12(1879)年2月25日
- 没年
- 昭和25(1950)年2月6日
- 出生地
- 三重県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文科大学哲学科〔明治36年〕卒,東京帝大大学院宗教哲学倫理学専攻
- 経歴
- 高輪仏教大学、順天中学、日蓮宗大学、曹洞宗大学で教え、明治41年第八高等学校教授となり、愛知医学専門学校講師を兼務。大正6年文部省督学官、10年第八高等学校校長、昭和2年文部省図書局長、11年東京美術学校長、15年女子学習院長を歴任、21年退官、宮中顧問官となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
芝田徹心 しばた-てっしん
1879-1950 明治-昭和時代の宗教学者,教育者。
明治12年2月25日生まれ。八高教授などをへて,大正6年文部省督学官となる。10年八高校長,昭和2年文部省図書局長。のち東京美術学校長,女子学習院長を歴任した。昭和25年2月6日死去。70歳。三重県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 