若山為三(読み)ワカヤマ タメゾウ

20世紀日本人名事典 「若山為三」の解説

若山 為三
ワカヤマ タメゾウ

昭和期の洋画家



生年
明治26(1893)年3月30日

没年
昭和36(1961)年1月28日

出生地
広島市天満町

本名
若山 為槌

学歴〔年〕
広島県立忠海中中退

経歴
明治43年太平洋画会研究所に入る。大正11年渡仏しアカデミ・ランソン、アカデミー・グランショミエールに学ぶ。帰国後、14年より春陽会展に出品し、昭和2年「俗後の幼児ほかで春陽会賞を受賞。また志賀直哉などの挿絵も書いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む