茂平うり

デジタル大辞泉プラス 「茂平うり」の解説

茂平うり

岡山県笠岡市茂平(もびら)地区で生産されるウリ果皮果肉とも白いマクワウリで、当地では明治初期から栽培されていた。香り・歯ざわりがよく、甘い。昭和30~40年代が最盛期で、市場では「ピュアメロン」の名で流通していた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む