菅繍(読み)すがぬい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「菅繍」の意味・わかりやすい解説

菅繍
すがぬい

日本刺繍技法の一つ布地緯糸に沿って刺繍糸を1針で渡して繍い,ところどころ共色の糸で布地に綴じつける手法。綴じ方により隠し繍,匹田繍,莚繍などができる。一見織り出し模様のようにみえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む