葦北郡人畜改帳(読み)あしきたぐんにんちくあらためちよう

日本歴史地名大系 「葦北郡人畜改帳」の解説

葦北郡人畜改帳(人畜改帳)
あしきたぐんにんちくあらためちよう

四冊

成立 寛永一〇年 昭和四三―四六年刊

原本 永青文庫

解説 細川氏は肥後入国後直ちに検地と人畜改を命じた。村ごとに家数・男女年齢・人数・屋敷・牛馬数および役男数を書上げたもの。四冊のうち三冊が現存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む