藤原佐理女(読み)ふじわらの すけまさの むすめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原佐理女」の解説

藤原佐理女 ふじわらの-すけまさの-むすめ

?-? 平安時代中期の書家
藤原経任(つねとう)の母。長和2年(1013)関白藤原道長が中宮妍子(けんし)に献上した「天暦御記」の詞書をかく。天喜(てんぎ)4年の「皇后宮寛子春秋歌合」では清書人(せいしょびと)をつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む