蘭鋳草(読み)ランチュウソウ

動植物名よみかた辞典 普及版 「蘭鋳草」の解説

蘭鋳草 (ランチュウソウ)

植物。ダーリントーニア・カリフォルニカの和名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蘭鋳草の言及

【サラセニア】より

…制癌物質が含有されるといわれ,アメリカ合衆国で研究が盛んである。
[サラセニア科Sarraceniaceae]
 サラセニア科は,サラセニア属のほかに,アメリカ合衆国カリフォルニア,オレゴン両州原産で1属1種のランチュウソウDarlingtonia californica Torr.と,南アメリカのギアナ,ベネズエラ原産で約10種からなるキツネノメシガイソウ属Heliamphoraがある。すべて瓶子葉をもつ食虫植物である。…

※「蘭鋳草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む