蚊斗谷村(読み)かばかりやむら

日本歴史地名大系 「蚊斗谷村」の解説

蚊斗谷村
かばかりやむら

[現在地名]吉見町蚊斗谷

荒子あらこ村の北、荒川右岸の低地に位置し、東・北・西を大和田おおわだ村に囲まれる。蒲が多い原野を刈取って開拓したところから蒲苅谷と称し、のち表記を改めたという(風土記稿)。蚊計谷(改革組合取調書)などとも記す。元禄郷帳に村名がみえ、高二〇〇石余。国立史料館本元禄郷帳では幕府領。宝暦一三年(一七六三)下総国佐倉藩領となり、同藩領で幕末に至ったと思われる(「堀田氏領知調帳」紀氏雑録続集など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む