蚕の蛆蠅(読み)カイコノウジバエ

デジタル大辞泉 「蚕の蛆蠅」の意味・読み・例文・類語

かいこ‐の‐うじばえ〔かひこ‐うじばへ〕【蚕の××蠅】

ヤドリバエ科のハエ体長約1.5センチ。体は黒色で、腹の側部は赤褐色。桑の葉に卵を産み、それを食べた蚕に寄生し、蚕がさなぎになってから繭に穴をあけて出る。蠁蛆きょうそ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む