蝦夷舞々被(読み)エゾマイマイカブリ

動植物名よみかた辞典 普及版 「蝦夷舞々被」の解説

蝦夷舞々被 (エゾマイマイカブリ)

学名Carabus rugipennis
動物。オサムシ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蝦夷舞々被の言及

【マイマイカブリ】より

…北海道から九州(南限は屋久島)まで分布するが,地方によって多少形態が異なり,次の亜種に分けられている。エゾマイマイカブリ,キタマイマイカブリ,アオマイマイカブリ,サドマイマイカブリ,ヒメマイマイカブリ,コマイマイカブリ,マイマイカブリ。サドマイマイカブリは頭や胸が他の亜種より短く,ややカブリモドキに似ることから,もっとも祖先に近い形を維持しているとする見方もある。…

※「蝦夷舞々被」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む