表に金色の交わりを結び、心に是非の錐を使う(読み)おもてにこんじきのまじわりをむすびこころにぜひのきりをつかう

精選版 日本国語大辞典 の解説

おもて【表】 に 金色(こんじき)の交(まじ)わりを結(むす)び、心(こころ)に是非(ぜひ)の錐(きり)を使(つか)

  1. 人との交際で、表面は親密を装っているが、内心では相手を冷たく品評していることをいう。〔土井本句双紙抄(16C頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む