裸黒穂病(エンバク)
子実が黒粉化する糸状菌病。開花時に感染し、子房が膨らむと共に内部が黒粉化し、表皮が破れて黒粉(黒穂胞子)が飛散する。激発すると穂全体が発病し、穂軸だけが残される。菌糸の形で種子伝染し、黒穂胞子は土中で長期間生存する。
裸黒穂病(トールオートグラス)
子実が黒粉化する糸状菌病。開花時に感染し、子房が膨らむと共に内部が黒粉化し、表皮が破れて黒粉(黒穂胞子)が飛散する。激発すると穂全体が発病し、穂軸だけが残される。菌糸の形で種子伝染し、黒穂胞子は土中で長期間生存する。
裸黒穂病(ブロムグラス)
子実が黒粉化する糸状菌病。開花時に感染し、子房が膨らむと共に内部が黒粉化し、表皮が破れて黒粉(黒穂胞子)が飛散する。激発すると穂全体が発病し、穂軸だけが残される。菌糸の形で種子伝染し、黒穂胞子は土中で長期間生存する。
出典 畜産草地研究所飼料作物病害図鑑について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の裸黒穂病の言及
【黒穂病】より
…代表的な属にUstilago,Entyloma,Tilletia,Sphacelothecaなどがある。オオムギ,コムギの裸黒穂病は,穂の部分の種皮が破れて黒穂胞子が飛び出すが,堅(かた)黒穂病では種皮は破れずに黒粉を包む。コムギ腥(なまぐさ)黒穂病も種皮中に黒穂胞子が詰まっていて,つぶすと生臭いにおいがある。…
※「裸黒穂病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 